第6回 毎月1回のミニイベントのはじまり
前回までは仕事についてのことを書いてきましたが、今回から瑞穂町で毎月開催し
ているミニイベントとそれにまつわるアレコレについて何回かお話しようと思います。
先日調布の友人が私を紹介するときに「瑞穂の活動家の加戸さんです」と言ったの
で、「活動家???」って思わず頭の中で繰り返してしまいました。確かにここ3年は
仕事以外に瑞穂町でいろんな活動をしてきましたが「活動家」という紹介には我なが
らビックリでした。ただミニイベントをすることによって、箱根ヶ崎駅西口でのハートの
イルミネーション、大多摩B級グルメへの参加、国体での手みやげ品販売など、いろ
いろなことを開催したり、参加するきっかけになりました。
この3年の間に瑞穂町と関わりが生まれるきっかけとなったミニイベントの「ステーシ
ョンM(スタートから2年は「サークルM」)」をはじめたのは2011年6月でした。
2011年というと3月に東日本大震災がおきましたが、実はこの震災がなければ「ス
テーションM」をはじめなかったんだろうと思っています。被災したわけではないので
すが、震災は私にとってほんとに人生のターニングポイントだったんだと思い始めて
います。
震災前の2月に主人が大きな病気をし、退院後に「さあ仕事!」と思った矢先に震災
が起き、それによる「計画停電」「ガソリン不足」などで主人も私も仕事が激減してし
まいました。そんな中、仕事も少なく、時間もあるから、事務所前でガレージセール
をして不要品などの販売でもしようか・・・と話しているうちに、事務所前より雰囲気
の良いご近所のレストランの駐車場を借りて、なんでもありのフリーマーケットをしよ
うということになったのでした。今月参加できなくても、次の月に参加できるように…
と思い、毎月1回開催することにしたのでした。(次回につづく)
(Planning Office Unison 加戸佐織)
FBページ https://ja-jp.facebook.com/unisonjp
ステーションM https://www.facebook.com/StationM2013
.